パパログ

子育てや仕事に追われながらも、毎日を楽しく過ごしています。そんな子供とパパの成長の記録(ログ)を残す日記ブログです。

子どもとの旅行時の必須アイテムベスト5

今までの子供との旅行でのアイテム5つを厳選しました。

どのご家庭でも当てはまるものばかりですので、今まで持って行っていない人は、是非参考にしてください。

 

 

 

1、保険証と体温計

まずは、忘れてはいけないものといえばこれですよ。遠くにいく場合はなおさらです。私も一度これを忘れてしまった時に、旅館で娘が高熱を出して大変でした。

 

宿泊した翌朝に娘が元気がなく、熱っぽい。でも、体温計を持っていなかったので、旅館で借りて測定すると39度。かなり、焦りました。結局、車で4時間の距離を帰ってから受診しました。

 

もちろん、かかりつけでなくても帰り道で近くの病院への受診も検討しました。帰り道で、熱を定期的に測りながら、水分補給をしたり、様子を確認しながら、帰ってきました。もし、少しでも様子が変で、緊急性があればすぐに受診したでしょう。

 

もしも、受診するとなった際に保険証を持っていなければ、一時的に医療費用の全額を支払う必要があります。後日、その病院へ行って、手続きをすれば払いすぎた分の返還をしてもらえますが、再度その病院にいけない場合もありますよね。

保険証を持たずに受診した場合の対処法はこちらのサイトに詳しく書かれているので参考にしてください。

保険証を忘れた!医療費を全額自己負担した時の返金方法と返金額 | 看護師がやさしく教える医療とお金の話

 

保険証なしで受診すると、めんどうなので持っているほうが良いです。特に、緊急時は面倒やお金のことを心配している場合ではありませんので、必須です。

 

あと、体温計をあげさせていただいたのは、様子がおかしいときにすぐに熱の確認をできることが一つの理由です。また、発熱しているとわかってからもこまめに測る必要があるからです。

 

実際に、私も上記の旅行中に持参していなかったので、近くの薬局を捜して購入しました。結果的に、30分から1時間ごとに測定して、熱が上がっていないか確認するのにとても役立ちました。以降は、必ず持って旅行に行くようにしています。

 


2、予備の着替え

これは、もう説明不要ですよね。小さい子供はとにかく服を汚します。旅行中は、特にテンションアゲアゲで汚しまくります。最近の滋賀県旅行でも、雪にはしゃいで、サービスエリアや道の駅で雪遊びを繰り返し、ズボンや靴下、靴はびちょびちょでした。雪があるかもしれない場所ならば、長靴も必要だと学びましたね。(笑)

 


3、小さなパックジュースやお茶

これは、なぜかといいますと、水分補給の為です。旅行に出かけると、色々な場所で遊ぶのに夢中になり、いつも以上に水分不足になりやすいです。夏も冬も車内は、エアコンで乾燥します。

 

そんな時に、小さなパックのジュースがあると、子供が喜んで飲んでくれます。さらに、小さなパックは飲みきりサイズで、飲んだ後のごみを捨てていけるので、飲み進めるほどに身軽になります。また、一定の時間で何箱飲んだかで大体の水分摂取量のめやすがつけやすいです。

 

子どもは、体が小さい(蓄えている水分量が大人より少ない)割に、汗腺(汗の出る穴)は大人と同じなので、大人以上に脱水になりやすいので、常に気を配りたい部分ですね。

 

目安としては、唇が渇いていないかです。唇が、渇いていたら脱水がしかけています。理想は、子供の唇は常に潤っているのが良いです。


4、小袋のおやつ

これは、長旅の中で子供の気をそらすためのものです。子供の集中力は長くは持ちません。車でも電車でもおとなしく1時間も座っていることは不可能に近いです。そんな時は、おやつでも一緒に食べて少し気をそらしましょう。

 

あんまり早く食べてしまうと時間を稼げないので、長く楽しめるように小さなお菓子が複数入っているボーロやラムネなどがオススメです。また、ご飯まで待てない子供の空腹を紛らわすのにも使えて便利です。


5、おもちゃ

これも子供の注意をそらすためですが、主には旅館などの宿泊先で使用します。最近は、子供のおもちゃや遊べるスペースを確保してくれている宿泊施設も増えていますが、すべてではありません。

 

おもちゃがあったとしても、子供が気に入るとも限りません。それならば、自宅からお気に入りのおもちゃで、小さめの持ち運べるものを持っていくほうが確実でしょう。

 

子どもは、基本的に遊びの天才ですから、おもちゃがなくても遊ぶことが出来ます。しかし、その遊びが旅館の備品や設備を壊す恐れのある遊びを考えつくかもしれません。そんな時に、それをするなというだけではあまりに可哀想です。退屈しているのなら、楽しめるものを提供してあげる方がよいと私は考えます。

 

 

以上、5つのアイテムを紹介させていただきました。

せっかくの旅行ですから、親も子も安全で楽しいものにしたいですね。